11月25日(土曜日)市役所
永年にわたり市政発展に貢献された方々を表彰する令和5年度飛騨市表彰式が行われました。
功績者25人1団体、未来づくり賞3団体の皆さんが表彰され、叙位・叙勲・褒章の受章者14名が披露されました。
都竹市長から受賞者一人ひとりに賞状が手渡され、列席した来賓の金子俊平衆議院議員、布俣正也県議会議員、小島光則飛騨県事務所長、住田清美市議会議長や市議会議員を始めとする招待者などから拍手が送られました。
都竹市長は「最澄の言葉「一隅を照らす」のように、一生懸命に努力され光り輝かせている皆さまこそ飛騨市の宝です。誠におめでとうございます。」とお祝いと感謝の気持ちを述べました。
受賞者の氏名・功績はこちらをご覧ください。






受賞者名簿(敬称略・順不同)
功績者表彰
行政功労
- 田口 理子(河合)
【功績】人権擁護委員として多年にわたり在職し、地域福祉の向上に多大な貢献をされた。
- 沖 泰子(神岡)
【功績】飛騨市民生委員児童委員として多年にわたり在職し、地域福祉の向上に多大な貢献をされた。
- 岩佐 英夫(古川)
【功績】飛騨市民生委員児童委員として多年にわたり在職し、地域福祉の向上に多大な貢献をされた。
- 清水 幸子(古川)
【功績】飛騨市民生委員児童委員として多年にわたり在職し、地域福祉の向上に多大な貢献をされた。
寄付功労
- 坂上 弘幸(古川)
【功績】市の福祉事業推進のため、多額の私財寄付をされた。
社会教育功労
- 亀井 勉(神岡)
【功績】飛騨市スポーツ推進委員として多年にわたり在職し、スポーツ活動の推進に多大な貢献をされた。
- 土井 圭一郎(神岡)
【功績】飛騨市スポーツ推進委員として多年にわたり在職し、スポーツ活動の推進に多大な貢献をされた。
- 永倉 秋則(古川)
【功績】飛騨市青少年育成推進員として多年にわたり在職し、青少年の健全育成に多大な貢献をされた。
文化・芸術功労
- 住田 祐子(古川)
【功績】茶道及び華道指導者として、多年にわたり文化の普及、伝承に多大な貢献をされた。
農林水産功労
- 大下 富造(河合)
【功績】飛騨市猟友会河合支部長として多年にわたり在職し、有害鳥獣の駆除による地域の安全安心に多大な貢献をされた。
地域医療功労
- 小枝 清彦(古川)
【功績】看護師として多年にわたり従事し、古川地区の透析治療に多大な貢献をされた。
土木・交通功労
- 山口 一弘(宮川)
【功績】除雪オペレータとして多年にわたり従事し、市民生活の安全安心に多大な貢献をされた。
- 室田 友幸(古川)
【功績】除雪オペレータとして多年にわたり従事し、市民生活の安全安心に多大な貢献をされた。
- 上野 隆文(宮川)
【功績】除雪オペレータとして多年にわたり従事し、市民生活の安全安心に多大な貢献をされた。
- 橋場 久隆(高山市国府)
【功績】除雪オペレータとして多年にわたり従事し、市民生活の安全安心に多大な貢献をされた。
- 神瀬 俊介(古川)
【功績】除雪オペレータとして多年にわたり従事し、市民生活の安全安心に多大な貢献をされた。
- 米田 貴一(神岡)
【功績】除雪オペレータとして多年にわたり従事し、市民生活の安全安心に多大な貢献をされた。
- 牧田 昭則(古川)
【功績】除雪オペレータとして多年にわたり従事し、市民生活の安全安心に多大な貢献をされた。
- 上谷 亨司(古川)
【功績】除雪オペレータとして多年にわたり従事し、市民生活の安全安心に多大な貢献をされた。
- 清水 和彦(神岡)
【功績】除雪オペレータとして多年にわたり従事し、市民生活の安全安心に多大な貢献をされた。
- 圓山 隆行(古川)
【功績】除雪オペレータとして多年にわたり従事し、市民生活の安全安心に多大な貢献をされた。
防犯・交通安全功労
- 坂部 芳彦(古川)
【功績】飛騨地区交通安全協会役員として多年にわたり在職し、地域の交通安全に多大な貢献をされた。
在宅介護功労
- 砂田 隆博(古川)
【功績】多年にわたり在宅で要介護度の高い家族の介護を続けられ、他の在宅介護者の模範となっている。
特別功労
- 田口 天照(古川)
【功績】第68回全国高等学校軟式野球選手権大会において、優勝に輝いた。
- 嶌田 碧(神岡)
【功績】第68回全国高等学校軟式野球選手権大会において、優勝に輝いた。
- 弐番町ゆめ倶楽部 代表 村田典夫(古川)
【功績】多年にわたり「ぼんぼり夢街道」を実施し、町の賑わい創出に多大な貢献をされ、その活動は他の模範となっている。
未来づくり賞
この賞は、市民に夢や希望を与え、市民のまちづくりに対する意欲を喚起するとともに、地域のイメージアップ、地域活力や知名度の向上、その他地域の活性化の推進など、市の未来づくりにつながる活動等に対し表彰を行うものです。
- 特定非営利活動法人 薬草で飛騨を元気にする会 理事長 北平嗣二
【功績】薬草の普及により、健康で心豊かなまちづくりに寄与することを目的として設立。薬草コンシェルジュ講座による指導者の育成、飛騨市薬草フェスティバルの運営主導など、薬草を活用した市民の健康づくりや他の地域にはないコンテンツの創出による知名度向上に貢献されている。
- 加茂川発展会 会長 荒木泰久
【功績】古川町杉崎地区において多年にわたり地域資源である「御所桜」の保全に取り組み、春に開催されるライトアップ事業においては、新たな観光名所となるなど、飛騨市の知名度向上に貢献されている。また、この取り組みは他のまちづくりの模範となっている。
- 河合小学校 地域学校協働本部ここあ 代表 野村俊巳
【功績】子どもたち自身が地域の魅力を再発見し、その魅力を発信する「河合っ子マルシェ」のほか、子どもから大人までが気軽に集う場「ばあちゃん食堂」の提供など地域活性化と地域づくりに貢献されている。また、令和4年度にはこれらの活動が評価され文部科学大臣表彰を受賞するなど他の地域にある学校協働本部の模範となっている。
叙位・叙勲・褒章受章者披露
令和5年度 〈令和5年11月までに受章された皆さん〉
従五位
- (故)野村 丈正(宮川)
【功績】元県立斐太高校校長。永きにわたり優れた教育手腕と情熱をもって着実な教育実践、学校運営に努め、教育振興に多大な貢献をされた。
瑞宝双光章
- 岡部 勲(古川)
【功績】元宮川村立坂下小学校校長。永きにわたり優れた教育手腕と情熱をもって着実な教育実践、学校運営に努め、教育振興に多大な貢献をされた。
- 中村 守隆(宮川)
【功績】元宮川村立宮川中学校校長。永きにわたり優れた教育手腕と情熱をもって着実な教育実践、学校運営に努め、教育振興に多大な貢献をされた。
- 下出 弘幸(古川)
【功績】元古川町立西小学校校長。永きにわたり優れた教育手腕と情熱をもって着実な教育実践、学校運営に努め、教育振興に多大な貢献をされた。
- 垣内 厚生(古川)
【功績】元飛騨市立西小学校学校医。永きにわたり児童の健康管理に尽力され、公衆衛生・健康福祉・保健医療・学校保健事業の発展に多大な貢献をされた。
- 田口 力三(古川)
【功績】元高山市立花里小学校校長。永きにわたり優れた教育手腕と情熱をもって着実な教育実践、学校運営に努め、教育振興に多大な貢献をされた。
瑞宝単光章
- 牛丸 正巳(神岡)
【功績】元飛騨市消防団副団長。永きにわたり消防団活動といった著しく危険性の高い活動に従事され、地域防災に多大な貢献をされた。
- 大家 利樹(河合)
【功績】元飛騨市消防団分団長。永きにわたり消防団活動といった著しく危険性の高い活動に従事され、地域防災に多大な貢献をされた。
- 北村 逸朗(神岡)
【功績】元飛騨市消防団副団長。永きにわたり消防団活動といった著しく危険性の高い活動に従事され、地域防災に多大な貢献をされた。
- 釜洞 義巳(古川)
【功績】元飛騨市消防司令。消防業務といった著しく危険性の高い業務に従事し、地域住民の生命財産を守るために多大な貢献をされた。
- 阪下 真(古川)
【功績】元飛騨市消防団副団長。永きにわたり消防団活動といった著しく危険性の高い活動に従事され、地域防災に多大な貢献をされた。
- 野村 ひとみ(古川)
【功績】元養護老人ホーム和光園支援員。永きにわたり養護老人ホームの支援員として尽力され、高齢者福祉の向上に多大な貢献をされた。
藍綬褒章
- 坂下 英基(神岡)
【功績】飛騨市消防団副団長。卓越した消防精神をもって消防業務に率先垂範し、地域防災に多大な貢献をされた。
紺綬褒章
- 上葛 明広(東京都)
【功績】私財寄付。市の文化振興のため、油彩画の寄付をされ、公益に多大な貢献をされた。