ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 広報ひだ > 【市民掲示板】薬味を超えたミョウガ活用術 ~つくって食べようミョウガ出汁ラーメン~

【市民掲示板】薬味を超えたミョウガ活用術 ~つくって食べようミョウガ出汁ラーメン~

印刷用ページを表示する掲載日:2025年8月8日更新

市民の掲示板

この募集内容は「市民の掲示板」による情報発信です。

「市民の掲示板」は、市民の皆さんが情報発信する場として、飛騨市が開設しています。
掲載できる内容は、イベント告知や会員募集、まちの話題などです。情報発信にご活用ください。

詳しくはこちらをご覧ください

ミョウガで出汁を取るラーメン、一緒に作ってみませんか?

ミョウガ活用法のひとつ「ミョウガ出汁ラーメン」を、噂の料理人・千ちゃんに教わりながらみんなで作って食べましょう!
料理のコツを覚えて、ミョウガ料理を暮らしに取り入れてみませんか?どなたでもご参加いただけますので、この機会に一緒に作ってみませんか?

日時

(1)8月28日(木曜日)17時30分~20時00分

(2)9月6日(土曜日)17時30分~20時00分

場所

古川町コミュニティセンター(総合会館)

参加費

3500円

※ミョウガを持参される方は3000円

持ち物

エプロン、三角巾、手拭きタオル、ミョウガ500g(持参できる方は洗って水気を切ったものをお持ちください)

講師紹介

千田 陽子氏
​飛騨市宮川町種蔵に暮らすマクロビオティックを基本とした料理人。
できる限り身近で採れる山菜や野草・薬草、無農薬や有機で栽培された作物を使用し、丁寧に調理されたごはんは滋味に溢れ、口に運んだ方を感動させ、魅了させてしまう。

定員

各回10名 ※先着順

申込方法

必要事項を申込フォーム、もしくはメールにて送り、お申し込みください。

(1)8月25日(月曜日)
(2)9月3日(水曜日)

申込締切はそれぞれ3日前までとなります。

申込フォーム、チラシ二次元コードの場合

申込フォーム<外部リンク>より(1)参加希望日 (2)参加者全員の氏名・年齢・住所(3)代表者の携帯番号 (4)ミョウガ(洗って水気が十分に切れたもの500g)を持参できるかできないか、必要事項を記入し送信してください。

メールの場合

snaca2150.hidakawai★yk.commufa.jp へ(1)参加希望日 (2)参加者全員の氏名・年齢・住所(3)代表者の携帯番号 (4)ミョウガ(洗って水気が十分に切れたもの500g)を持参できるかできないか、必要事項を記入し送信ください。

※★を@マークに変更してから送信ください

お問い合わせ先

工房すなか​

電話番号:0577-65-2764
メールアドレス:snaca2150.hidakawai★yk.commufa.jp

※★を@マークに変更してから送信ください

詳細はFacebook<外部リンク>からもご確認いただけます。

千ちゃんが教える 薬味を超えたミョウガ活用術 ~つくって食べようミョウガ出汁ラーメン~

ミョウガ写真

薬味を超えたミョウガ活用術~つくって食べようミョウガ出汁ラーメン~ [PDFファイル/260KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)