ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 生涯学習課 > 飛騨市民カレッジ2025 【教養】講座紹介

飛騨市民カレッジ2025 【教養】講座紹介

印刷用ページを表示する掲載日:2025年4月9日更新

すこしかしこい自分へ『教養』講座

ここでは、2025年度前期の『教養』に関する講座を紹介します!

講座番号17 詩吟をやってみよう
講座番号18 中学数学を使ってみる
講座番号19 高校数学を使ってみる
​講座番号20 大学数学を使ってみる
講座番号21 戦後80年『今だからできる!戦争体験・思い出を残しませんか』
講座番号22 初めての手話講座(初級)
講座番号23 思いを言葉に、エッセイを書こう
講座番号24 実用的な英会話講座(初級編)
講座番号25 やさしい神岡民謡

講座番号21,23はフォーム<外部リンク>から申し込みいただけます。
申込締切:各講座開催日の2週間前

講座番号17 詩吟をやってみよう ※募集終了

漢詩や和歌などに節を付けて、大きい声で詠います。
詩をつくられた人の喜びや、悲しみなどを吟じます。
腹の底から声を出すことで、ストレスの解消にもなります。

 
日時 5月9日,23日,6月6日,20日,7月4日(すべて金曜日)
19時30分~21時30分(全5回)
場所 古川町公民館
講師 森本 晴岳
対象 どなたでも
参加費 無料
定員 5名

詩吟をやってみよう

講座番号18 中学数学を使ってみる ※募集終了

中学で苦労した数学、何のために習ったのだろう?
4つの単元について計算の復習と応用方法を紹介します。

 
日時 5月11日,18日,25日,6月1日(すべて日曜日)
10時00分~12時00分(全4回)
場所 古川町公民館
講師 西本 政宗
対象 18歳以上
参加費 2,000円
定員 20名

中学数学を使ってみる

講座番号19 高校数学を使ってみる ※募集終了

高校で苦労した数学、何のために習ったのだろう?
4つの単元について計算の復習と応用方法を紹介します。

 
日時 6月8日,15日,22日,29日(すべて日曜日)
10時00分~12時00分(全4回)
場所 古川町公民館
講師 西村 政宗
対象 18歳以上
参加費 2,000円
定員 20名

高校数学を使ってみる

講座番号20 大学数学を使ってみる ※募集終了

大学で習う数学は実際にどんなところで使う?
4つの単元について計算方法と応用事例を紹介します。

 
日時 7月20日,27日,8月3日,10日(すべて日曜日)
10時00分~12時00分(全4回)
場所 古川町公民館
講師 西本 政宗
対象 18歳以上
参加費 2,000円
定員 20名

大学数学を使ってみる

講座番号21 戦後80年『今だからできる!戦争体験・思い出を残しませんか』

本年は昭和100年、戦後80年になります。あなたの身近な親族や友人で、戦争体験・思い出を話してくださる方はありませんか。
お話を書き留め、若い人々に残す貴重な宝物にしましょう。(お話をまとめる簡単なコツと史跡めぐりもあります。)

 
日時 5月24日,6月28日,7月12日,8月30日,9月27日(すべて土曜日)
13時00分~16時00分(全5回)
場所 飛騨市・高山市
講師 茂住 修史
対象 どなたでも
参加費 2,000円
定員 30名

戦後80年「今だからできる!戦争体験・思い出を残しませんか」

講座番号22 初めての手話講座(初級) ※募集終了

手話を学んで、聴覚障がい者と楽しく会話しましょう。

 
日時 5月21日,28日,6月4日,11日,18日,25日,7月2日,9日(すべて水曜日)
19時00分~20時30分(全8回)
場所 神岡町ふれあいセンター
講師 手話サークルつちの会 𠮷森 茂
対象 中学生以上
参加費 500円
定員 20名

初めての手話講座(初級)

講座番号23 思いを言葉に、エッセイを書こう

誰でも気軽にご自身のエッセイが綴れます。
文章を書くのが好きな方、苦手な方、書きたいことがある方、ない方、どんな方にも楽しんでいただけます。

 
日時 5月29日(木曜日) 9時30分~11時00分
場所 神岡町公民館
講師 浅岡 佳代
対象 どなたでも
参加費 300円
定員 12名

思いを言葉に、エッセイを書こう イメージ画像

講座番号24 実用的な英会話講座(初級編) ※募集終了

この講座で外国人と話すための、特に基本的な英語力が身につくと思います。
今年は新しいことにチャレンジしたいと思われる方、ご参加ください!

 
日時 6月5日,19日,7月10日,24日,8月7日,21日(すべて木曜日)
19時00分~20時00分(全6回)
場所 古川町公民館
講師 宮嶋 一男
対象 どなたでも
参加費 1,500円
定員 10名

実用的な英会話講座(初級編)

講座番号25 やさしい神岡民謡 ※募集終了

江戸時代から伝わる郷土芸能にふれながら県重要無形民俗文化財”船津盆踊”他全4曲を踊ってみませんか。

 
日時 7月26日,8月2日(すべて土曜日) 19時00分~20時00分(全2回)
場所 神岡町公民館
講師 神岡民謡保存会
対象 どなたでも
参加費 無料
定員 15名

やさしい神岡民謡

申し込み

講座番号21,23はフォーム<外部リンク>から申し込みいただけます。
申込締切:各講座開催日の2週間前