ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 生涯学習課 > 家庭教育支援

家庭教育支援

印刷用ページを表示する掲載日:2024年10月29日更新

みんなで家庭教育!

《家庭教育》とは、すべての教育の出発点であり、子どもの健全な身体と人格の発達のために、親またはそれに準ずる大人が子どもに対して家庭で行う教育をいいます。家庭教育は、これからの未来を支える子どもたちへの大切な贈り物です。

家庭は、子どもたちが最も身近に接する社会。常に子どもの心のよりどころとなるものです。
少し立ち止まって、日常の家庭での生活を振り返ってみませんか?
​また、保護者の方々の頑張りに対して、地域社会や学校、行政、企業等も力を合わせ、子育て家庭の「支え」となることが求められています。
社会全体で子育てや家庭教育を応援しましょう。

家庭教育学級とは?

《家庭教育学級》は “子育て” や “しつけ” について学んだり悩みを話し合ったりする場であり、家庭教育のあり方を学び、自らを振り返る場をいいます。
飛騨市では、各小中学校のPTAで実施しています。
子育てやわが子に対して振り返ったり、親子で触れ合ったりする場・学びの場として、積極的に参加しましょう。

市内の取組みは別ぺージをご覧ください。

引用元:岐阜県家庭教育学級運営マニュアル「みんなで子育て」<外部リンク>より

家庭教育学級応援通信「飛騨っ子」

岐阜県飛騨県事務所では、飛騨3市1村の保小中学校で行われている家庭教育学級の取り組みをまとめた通信「飛騨っ子」を発行しています。飛騨市内の各保小中学校の取組も多数掲載されておりますのでこちらもご覧ください。

家庭教育学級応援通信「飛騨っ子<外部リンク>

「話そう!語ろう!わが家の約束」運動

岐阜県では、家族の会話を大切にする「話そう!語ろう!わが家の約束」運動を推進・啓発するために、県内の取組例を掲載した「話そう!語ろう!わが家の約束」運動の啓発チラシを作成しています。市内では、市有各公民館、図書館等に設置しています。家庭教育学級や学級懇談会、社会教育研修会等でぜひ活用ください。

みんなで家庭教育<外部リンク>

家庭教育支援チーム

家庭教育支援チームとは、子育て経験者など地域の多様な人材で構成された自主的な集まりであり、地域で子育てや家庭教育に関する相談にのったり、親子で参加するさまざまな取組や講座などの学習機会、地域の情報などを提供したりします。地域の実情に即して、学校や地域、教育委員会などの行政機関や福祉関係機関と連携しながら、子育てや家庭教育を応援しています。家庭教育支援チームは、文部科学省の登録制度です。