ここでは、2025年度前期の『ものづくり』に関する講座を紹介します!
講座番号45 てむずり教室(古川)
講座番号46 てむずり教室(神岡)
講座番号47 母の日、父の日プレゼントづくり(ウッドクラフト)
講座番号48 リボン刺繡でミニ額を作ろう
講座番号49 世界でひとつの器を作ろう
講座番号50 マグネット付きマカロンメジャー作り(5月21日)
講座番号51 マグネット付きマカロンメジャー作り(5月28日)
講座番号52 グラスアートを楽しみましょう‼(フォトフレーム)
講座番号53 シルエットアートを楽しみましょう‼
講座番号47はフォーム<外部リンク>から申し込みいただけます。
申込締切:講座開催日の2週間前
モチーフを編んでお手持ちのバッグにのりで貼ります。
ラメ等でデコってオンリーワンのバッグを作ります。
日時 | 5月9日,6月13日,7月11日(すべて金曜日) 19時00分~21時00分(全3回) |
場所 | 古川町公民館 |
講師 | 竹本 紀美子 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 4,000円 |
定員 | 10名 |
モチーフを編んでお手持ちのバッグにのりで貼ります。
ラメ等でデコってオンリーワンのバッグを作ります。
日時 | 5月11日,6月8日,7月6日(すべて日曜日) 13時30分~15時30分 (全3回) |
場所 | 神岡町公民館 |
講師 | 竹本 紀美子 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 4,000円 |
定員 | 10名 |
世界に一つだけの作品を作りませんか!?
ウッドプレートに松ぼっくり、どんぐりや花などをくっつけて自分だけのオーナメントが作れちゃいます。
母の日、父の日のプレゼントにもピッタリ!
木に関する特別授業(クイズ大会)も実施!
日時 | 5月10日(土曜日) 10時00分~12時00分 |
場所 | 古川郷土民芸会館 |
講師 | 国立乗鞍青少年交流の家 社 太良 |
対象 | 幼児~小学生(小学3年生未満は保護者または4年生以上の同伴が必要) |
参加費 | 100円 |
定員 | 30名 |
リボンを使ってお花のミニ額を作りましょう。
難しいステッチは使ってないので、初めての方でも楽しく作れますよ。
赤かピンクお好きな方を選んでくださいね。
日時 | 5月10日(土曜日) 10時00分~12時00分 |
場所 | 古川町公民館 |
講師 | 中谷 知美 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 1,500円 |
定員 | 5名 |
世界でひとつの、自分だけの器を作ってみませんか?
初めての方でも楽しく作れますよ!
電動ロクロの体験もできます。
日時 | 5月14日,21日,28日,6月11日,18日(すべて水曜日) 19時00分~21時00分 (全5回) |
場所 | 古川郷土民芸会館 |
講師 | 平野 朋美 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 1,800円 |
定員 | 6名 |
素っ気ないメジャーを、マカロンのように可愛く変身させます。
カルトナージュ教室を開いている先生が、余り布の活用方法として生み出したコロンと可愛い”マカロンメジャー”
マグネット付きなので、ミシンや冷蔵庫にくっつき、行方不明になりにくいメジャーです。
日時 | 5月21日(水曜日) 13時30分~15時30分 |
場所 | 神岡町公民館 |
講師 | 後藤 依子 |
対象 | 15歳以上 |
参加費 | 500円 |
定員 | 10名 |
素っ気ないメジャーを、マカロンのように可愛く変身させます。
カルトナージュ教室を開いている先生が、余り布の活用方法として生み出したコロンと可愛い”マカロンメジャー”
マグネット付きなので、ミシンや冷蔵庫にくっつき、行方不明になりにくいメジャーです。
日時 | 5月28日(水曜日) 13時30分~15時30分 |
場所 | 古川町公民館 |
講師 | 後藤 依子 |
対象 | 15歳以上 |
参加費 | 500円 |
定員 | 10名 |
手軽に短時間で、安全に作る事が出来ます。
素敵なフォトフレーム作りを体験しませんか?
日時 | 5月31日(土曜日) 10時00分~12時00分 |
場所 | 古川町公民館 |
講師 | 平野 朋美 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 1,500円 |
定員 | 8名 |
切り絵の世界を、グラスアートフィルムを使って彩色します。
初めての方も、簡単に素敵な作品を仕上げる事が出来ます。
日時 | 6月21日(土曜日) 10時00分~12時00分 |
場所 | 古川町公民館 |
講師 | 平野 朋美 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 1,500円 |
定員 | 6名 |
講座番号47はフォーム<外部リンク>から申し込みいただけます。
申込締切:講座開催日の2週間前