ここでは、2025年度後期の『教養』に関する講座を紹介します!
講座番号12 Good Morning Phonix!
講座番号13 初めての手話講座(初級)
講座番号14 視覚刺激がヒトの心身に及ぼす影響を知り、よりよい健康生活につなげよう!
講座番号15 飛騨の山城へ行こう!2025 姉小路氏城跡編(山城ガイド誕生!)
講座番号16 飛騨の山城へ行こう!2025 姉小路氏城跡編(講演会)
講座番号17 まつり会館で学ぶ、屋台・古川祭(全6回)
講座番号18 思いを言葉に、エッセイを書こう
講座番号19 3人のフレッシュな研究者と出発!飛騨みやがわ考古民俗館タイムトリップ
講座番号20 みんなの社会科見学(飛騨の水力発電の歴史と今を学ぶ)
講座番号21 喫茶室かぐら~文学と科学が出会う午後~
各講座はフォーム<外部リンク>から申し込みいただけます。
申込締切:8月31日(日曜日)
音声学的手法(phonix method)で、英語を読む、書く、さらに、解る(読解)の手ほどきをします。
日時 | 10月9日,16日,23日,30日,11月6日,20日,27日,12月4日 (すべて木曜日)9時~10時 全8回 |
場所 | 桜ヶ丘体育館 |
講師 | 飛騨シューレ |
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料 |
定員 | 6名 |
手話を学んで、聴覚障がい者と楽しく会話しましょう。
日時 | 10月22日,29日,11月5日,12日,19日,26日,12月3日,10日 (すべて水曜日)10時00分~11時30分 全8回 |
場所 | 神岡町ふれあいセンター |
講師 | 手話サークル つちの会 𠮷森 茂 |
対象 | 中学生以上 |
参加費 | 500円 |
定員 | 10名 |
視覚刺激の心身への影響に関する研究を分かりやすくお伝えします。
健康生活に繋げましょう(体験企画なし)。
日時 | 10月23日(木曜日) 10時30分~12時00分 |
場所 | 古川町コミュニティセンター |
講師 | 則竹 翔 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料 |
定員 | 15名 |
2025年度、いよいよ飛騨市にも山城ガイドが誕生します。
午前は、その1回目のガイドを行います。
時には温かく、時には厳しい目でご意見をいただきたいと思っています。
ぜひ山城を一緒に盛り上げましょう。
日時 | 10月25日(土曜日) 9時30分~11時30分 |
場所 | (1)古川城跡 (2)小島城跡 |
講師 | 飛騨市山城ガイド |
対象 | 一人で登山ができる方 |
参加費 | 無料 |
定員 | 各30名 |
午後には、講師の先生による講演会で、全国の山城と比較しながら飛騨の山城の特質を学びましょう。
午前中の山城ガイドによる案内にご参加いただくと、より楽しむことができます。
日時 | 10月25日(土曜日) 13時~15時 |
場所 | 飛騨市役所 大会議室 |
講師 | 日本城郭協会 加藤 理文、城郭ライター 萩原 さちこ |
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名 |
まつり会館の展示品、映像で屋台や古川祭の実像をじっくり味わってみましょう。
隠されている宝物や新発見の屋台資料も学んでみませんか。
日時 | 10月25日,11月29日,12月20日,1月24日,2月21日,3月28日 (すべて土曜日) 13時~15時 全6回 |
場所 | 飛騨古川まつり会館 |
講師 | 茂住 修史 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 2,500円 |
定員 | 30名 |
誰でも気軽にご自身のエッセイが綴れます。
文章を書くのが好きな方、苦手な方、書きたいことがある方、ない方、どんな方にも楽しんでいただけます。
日時 | 10月30日(木曜日) 9時30分~11時00分 |
場所 | 神岡町コミュニティセンター |
講師 | 浅岡 佳代 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 300円 |
定員 | 10名 |
3人のフレッシュな研究者が飛騨みやがわ考古民俗館の民具・考古資料などに関する「見方」を伝えます!
博物館の収蔵資料は、誰に・いつ・どこで・どのように・作られた・使われたのか分からないものばかり。
講師の先生方に見方を聞いて、実際の資料を観察しましょう!
日時 | 11月3日(月曜日) 13時30分~16時00分 |
場所 | 飛騨みやがわ考古民俗館 |
講師 | 神奈川大学大学院修了生 黒木 祐香 東京都くにたち郷土文化館 爲國 翠子 飛騨市教育委員会 保谷 里歩 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名 |
一級河川宮川水系の水力発電の歴史や水力発電のしくみ、新坂上発電所の建設工事の概要を座学で学びます。
その後、宮川町坂上ダム、新坂上発電所の建設工事現場を見学します。
(悪天候の場合、行程を変更する可能性があります。)
日時 | 11月29日(土曜日) 8時30分~12時00分 |
場所 | 古川町コミュニティセンター、関西電力施設 |
講師 | 関西電力株式会社、飛騨市役所環境課 |
対象 | 18歳以上 |
参加費 | 無料 |
定員 | 20名 |
懐かしい喫茶室を舞台に、作家と科学者がマスターと常連客として、宇宙や重力波、そして物語の力について、やわらかく語り合います。
文学と科学がふれあい、響き合う午後のひととき。
日時 | 11月29日(土曜日) 14時00分~15時30分 |
場所 | 飛騨市図書館 にじの広場 |
講師 | 作家/「KAGRA」命名委員 小川 洋子 天文学者 渡部 潤一 科学ジャーナリスト 青野 由利 東京大学卓越教授・特別栄誉教授 梶田 隆章 東京大学宇宙線研究所 シニアフェロー 大橋 正健 |
対象 | どなたでも |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名 |
各講座はフォーム<外部リンク>から申し込みいただけます。
申込締切:8月31日(日曜日)