ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 地域包括ケア課 > 介護保険 申請方法について

介護保険 申請方法について

印刷用ページを表示する掲載日:2025年1月30日更新

申請方法

​介護保険の申請

市役所の窓口で申請をしましょう。

介護サービスの利用は市役所の窓口で「要介護認定」の申請をすることから始まります。

申請の窓口は以下のとおりです。

新規の場合

  • 飛騨市地域包括支援センター(ハートピア古川内)
  • 飛騨市地域包括支援センター神岡窓口(神岡町ふれあいセンター内)
  • 河合振興事務所総務市民福祉係
  • 宮川振興事務所総務市民福祉係

変更、更新の場合

  • 地域包括ケア課介護保険係(ハートピア古川内)
  • 神岡振興事務所市民福祉係
  • 河合振興事務所総務市民福祉係
  • 宮川振興事務所総務市民福祉係

手続き

以下の書類をご用意いただき、申請してください。

  • 「介護保険被保険者証」(クリーム色)
  • 「マイナンバーカード」または「マイナンバー通知カード」
  • 「医療保険の資格情報が確認できるもの※1」
  • ご家族が申請する場合は上記とご家族ご自身の「身分証明書(顔写真入)」
    (顔写真のないものの場合は、身分証明できるもの2種類が必要です)

   ※1…「医療保険の資格情報が確認できるもの」とは以下のものです。
     ・スマートフォンにてマイナポータルの「医療保険の資格情報」画面の提示
     ・資格情報のお知らせ
     ・資格確認書
     ・健康保険被保険者証(申請時点で有効なもの)  

窓口で申請できない場合 → 申請書ダウンロード

申請書に必要事項を記入いただき、窓口申請時と同様の必要書類を同封して、介護保険担当課まで送付してください。
(介護保険被保険者証のみ原本、それ以外は写しを添えてください。)

申請者

申請の手続きは、本人のほか家族でもできます。
また、介護支援専門員がいる機関ならどこでも申請の代行をしてくれます。

  • 指定居宅介護支援事業者
  • 地域包括支援センター
  • 介護保険施設 など

上記以外の任意代理人の方がいらっしゃる場合はご相談ください。

<外部リンク>