飛騨市内の史跡の所在地は、遺跡地図に掲載されている遺跡の範囲に含まれます。
遺跡地図は教育委員会事務局文化振興課、基盤整備部都市整備課および水道課、農業委員会、農林課、各振興事務所(神岡、河合、宮川)で閲覧できます。
遺跡の中でも、文化財保護法、岐阜県文化財保護条例、飛騨市文化財保護条例により史跡に指定された範囲で開発事業を計画した場合、史跡に悪影響を及ぼさないよう工事内容の調整を行った後、現状変更許可申請を行う必要があります。
現状変更とは、建物を建てる・土地を掘る・盛土する・樹木を伐採する・登城道をつくる、などの行為です。
工事の着手は、指定者(国、岐阜県、飛騨市のいずれか)から許可が下りた後になります。(下図フローチャート)
その他の文化財(有形・無形・天然記念物等)についても、現状を変更する際は同様に手続きが必要になります。
詳細に関しては、飛騨市教育委員会事務局文化振興課文化係までお問い合わせください。
いつ | 着工前。国史跡は約2ヶ月、県史跡は約3週間、市史跡は約2週間ほどの余裕をみて事前に申請してください。 |
---|---|
対象者 | 史跡指定地で開発行為を行う方(土地所有者、事業者など) |
手続方法 | 直接窓口 |
受付窓口 | 飛騨市教育委員会事務局文化振興課文化係 〒509-4292 飛騨市古川町本町2-22 電話番号 0577-73-7496 ファクス番号 0577-73-7497 |
受付時間 | 午前8時30分~午後5時15分 |
休日 | 土曜日・日曜日・年末年始・国民の祝日(休日) |
書類名 | Word | 記入例 (PDF) |
||
---|---|---|---|---|
1 |
国史跡(江馬氏城館跡・姉小路氏城跡)現状変更申請様式 |
国史跡(江馬氏城館跡)現状変更申請様式 [Wordファイル/19KB]
|
国史跡(江馬氏城館跡)現状変更申請様式 [PDFファイル/115KB]
|
国史跡(江馬氏城館跡)現状変更申請様式(記入例) [PDFファイル/200KB]
|
2 | 県史跡現状変更申請様式 (様式をダウンロードしてください) |
県史跡現状変更申請様式 [Wordファイル/20KB] | 県史跡現状変更申請様式 [PDFファイル/91KB] | 県史跡現状変更申請(記入例) [PDFファイル/176KB] |
3 | 市史跡現状変更申請様式 (様式をダウンロードしてください) |
市史跡現状変更申請様式 [Wordファイル/20KB] | 市史跡現状変更申請様式 [PDFファイル/99KB] | 市史跡現状変更申請(記入例) [PDFファイル/181KB] |
4 | 位置図 (都市計画図等に該当地点を朱塗りしてください) |
|||
5 | 公図 (該当地番を朱塗りしてください。) |
|||
6 | 平面図 | |||
7 | 断面図 (基礎部分の深さが判るもの) |
|||
8 | 建物の場合は外観の色彩が分かる立面図 | |||
9 | 現状変更申請地の写真 | |||
令和3年4月1日から、申請者の捺印は不要になりました。
受付窓口と同じ
※「用語解説」は「Weblio辞書<外部リンク>」のページに移動します。内容については、Weblioまでお問い合わせ<外部リンク>ください。