本文
行事カレンダー
イベント検索
2025年7月
- 12日 土曜日
-
KamLAND一般公開見学会
- 2025年7月12日(土曜日)から 2025年7月13日(日曜日)
- 7時30分発~14時30分発(1時間おきに計8便)
※各便出発から解散までの所要時間 2時間20分程度
- 神岡町地内
富山大学和漢医薬学総合研究所の専門家を招いて「和漢薬と健康」をテーマにした全5回の講座を開催します。第1回は、同研究所の紹介と、和漢薬体験実施します。- 10時00分~11時30分
- 神岡町公民館会議室
国立歴史民俗博物館・合同会社Amaneとの共同研究によるイベントです。
使い方の分からない民具を「みんぐWeb」アプリで共有します。- 13時00分~16時00分
- 飛騨みやがわ考古民俗館
【市民掲示板】のびのび!親子で体験 夏キャンプ- 2025年7月12日(土曜日)から 2025年7月13日(日曜日)
- 7月12日(土曜日)~7月13日(日曜日) 1泊2日
- 国立乗鞍青少年交流の家(高山市岩井町913-13)
- 13日 日曜日
-
KamLAND一般公開見学会
- 2025年7月12日(土曜日)から 2025年7月13日(日曜日)
- 7時30分発~14時30分発(1時間おきに計8便)
※各便出発から解散までの所要時間 2時間20分程度
- 神岡町地内
【市民掲示板】のびのび!親子で体験 夏キャンプ- 2025年7月12日(土曜日)から 2025年7月13日(日曜日)
- 7月12日(土曜日)~7月13日(日曜日) 1泊2日
- 国立乗鞍青少年交流の家(高山市岩井町913-13)
飛騨市美術館では、「上原誠218枚の人物クロッキー画展」の関連催事として、鈴口裕之氏によるクロッキー教室を開催します。- 9時30分~12時00分(午前の部)
13時30分~16時00分(午後の部)
- 古川郷土民芸会館(工房)
飛騨市では新潟大学の協力のもと、飛騨古川の町並み景観ガイドブック新刊『飛騨古川タウントレイル3』の制作に取り組んでいます。今回はガイドブック完成を目指して、ガイドブック原稿を持ってみんなでまち歩きをします。- 10時00分~12時00分
- 飛騨の匠文化館の広場
- 14日 月曜日
-
政策の総合的かつ計画的な推進に関する重要事項に関し、広く各業界代表者や市民の皆さんからご意見をいただき、市政に反映させることを目的として、飛騨市総合政策審議会を開催します。
今回は、昨年度施策の振り返りや、来年度当初予算に係る政策方針について協議します。傍聴は自由です。- 13時00分~16時30分(予定)
- 市役所西庁舎3階会議室
市では、市内に3カ所ある農産物直売施設の出荷者およびこれから直売施設で農産物の出荷を考えている方や興味のある方に向けて、野菜の栽培方法や販売方法、売上アップの方法を伝授するセミナーを開催します!- 2025年7月14日(月曜日)から 2025年7月15日(火曜日)
- 【神岡会場】
日時:7月14日(月曜日) 14時00分~15時30分
会場:神岡振興事務所 3階 会議室
【古川7月15日(火曜日) 10時00分~11時30分
会場:飛騨市役所西庁舎 3階 会議室
- 神岡振興事務所 3階 会議室/飛騨市役所西庁舎3階 会議室
- 15日 火曜日
-
市では、市内に3カ所ある農産物直売施設の出荷者およびこれから直売施設で農産物の出荷を考えている方や興味のある方に向けて、野菜の栽培方法や販売方法、売上アップの方法を伝授するセミナーを開催します!
- 2025年7月14日(月曜日)から 2025年7月15日(火曜日)
- 【神岡会場】
日時:7月14日(月曜日) 14時00分~15時30分
会場:神岡振興事務所 3階 会議室
【古川7月15日(火曜日) 10時00分~11時30分
会場:飛騨市役所西庁舎 3階 会議室
- 神岡振興事務所 3階 会議室/飛騨市役所西庁舎3階 会議室
- 16日 水曜日
- 17日 木曜日
- 18日 金曜日
-
飛騨市図書館運営方針の改定に向けたプロジェクト第1弾。
図書館を使ったことがある人もない人も、だれでもご観覧ください。- 7月18日(金曜日)18時30分~19時30分
- オンライン(飛騨市図書館でも参加できます)
- 19日 土曜日
- 20日 日曜日
-
全日本ノルディックウオーキング連盟公認指導員といっしょに、山之村牧場内から夕顔の駅あたりまでポールを用いながらゆっくりと歩きます。景色を眺め、おしゃべりもしながら楽しく歩きましょう。ぜひご参加ください。
小雨決行- 9時00分~11時30分
受付:8時30分~9時00分
- 山之村牧場~夕顔の駅
- 21日 海の日 月曜日
-
都市部に暮らす子どもたちに、飛騨の自然豊かな里山での農業体験を通じ、生産現場の技術や努力を知ってもらうほか、人と環境に優しい暮らしを学び、自然循環の仕組みや、栽培から食に至るまでのプロセスを体感することで、心づくりや体づくりに繋げるための取り組みとして、「飛騨里山留学」を開催します。
- 2025年7月21日(月曜日)から 2025年7月26日(土曜日)
- 7月21日(月)13時00分~26日(土)12時00分
- 岐阜県飛騨市神岡町下之本地内
- 22日 火曜日
-
都市部に暮らす子どもたちに、飛騨の自然豊かな里山での農業体験を通じ、生産現場の技術や努力を知ってもらうほか、人と環境に優しい暮らしを学び、自然循環の仕組みや、栽培から食に至るまでのプロセスを体感することで、心づくりや体づくりに繋げるための取り組みとして、「飛騨里山留学」を開催します。
- 2025年7月21日(月曜日)から 2025年7月26日(土曜日)
- 7月21日(月)13時00分~26日(土)12時00分
- 岐阜県飛騨市神岡町下之本地内
- 23日 水曜日
-
都市部に暮らす子どもたちに、飛騨の自然豊かな里山での農業体験を通じ、生産現場の技術や努力を知ってもらうほか、人と環境に優しい暮らしを学び、自然循環の仕組みや、栽培から食に至るまでのプロセスを体感することで、心づくりや体づくりに繋げるための取り組みとして、「飛騨里山留学」を開催します。
- 2025年7月21日(月曜日)から 2025年7月26日(土曜日)
- 7月21日(月)13時00分~26日(土)12時00分
- 岐阜県飛騨市神岡町下之本地内
パフォーマンスを向上させるための身体の使い方を学びませんか?- 19時00分~ 受付
19時15分~ 開催
- 飛騨市立古川中学校体育館 2F アリーナ
- 24日 木曜日
-
都市部に暮らす子どもたちに、飛騨の自然豊かな里山での農業体験を通じ、生産現場の技術や努力を知ってもらうほか、人と環境に優しい暮らしを学び、自然循環の仕組みや、栽培から食に至るまでのプロセスを体感することで、心づくりや体づくりに繋げるための取り組みとして、「飛騨里山留学」を開催します。
- 2025年7月21日(月曜日)から 2025年7月26日(土曜日)
- 7月21日(月)13時00分~26日(土)12時00分
- 岐阜県飛騨市神岡町下之本地内
エネルギー価格の高騰や脱炭素経営への対応が求められる中、事業運営に役立つ省エネ対策・再エネ導入の基本や最新情報を、専門家がわかりやすく解説します。
電気代削減、補助金の活用、自家消費型太陽光などにご関心のある事業者の方は是非ご参加ください。- 13時30分~14時30分
- 飛騨市役所 本庁舎2階 会議室
岐阜県重要無形民俗文化財に指定されている「吉田常蓮寺 太子踊り」が開催します。太子踊りのほか、聖徳太子像のご開帳、バザー・キッチンカー、太子おみくじも行われます。- 聖徳太子像のご開帳:(1回目)14時00分~、(2回目)19時00分~
バザー:17時00分~
太子踊り:19時30分~21時30分
- 吉田常連寺(飛騨市神岡町吉田1788)
- 25日 金曜日
-
都市部に暮らす子どもたちに、飛騨の自然豊かな里山での農業体験を通じ、生産現場の技術や努力を知ってもらうほか、人と環境に優しい暮らしを学び、自然循環の仕組みや、栽培から食に至るまでのプロセスを体感することで、心づくりや体づくりに繋げるための取り組みとして、「飛騨里山留学」を開催します。
- 2025年7月21日(月曜日)から 2025年7月26日(土曜日)
- 7月21日(月)13時00分~26日(土)12時00分
- 岐阜県飛騨市神岡町下之本地内
- 26日 土曜日
-
都市部に暮らす子どもたちに、飛騨の自然豊かな里山での農業体験を通じ、生産現場の技術や努力を知ってもらうほか、人と環境に優しい暮らしを学び、自然循環の仕組みや、栽培から食に至るまでのプロセスを体感することで、心づくりや体づくりに繋げるための取り組みとして、「飛騨里山留学」を開催します。
- 2025年7月21日(月曜日)から 2025年7月26日(土曜日)
- 7月21日(月)13時00分~26日(土)12時00分
- 岐阜県飛騨市神岡町下之本地内
- 7時00分集合~14時00分集合(1時間おきに計8便)
集合から解散までの所要時間 約3時間35分
- 集合:神岡公民館(飛騨市神岡振興事務所前)
飛騨の広葉樹の森で、森のわらべの子育てを体験してみませんか。- 7月26日(土曜日)10時30分~13時30分
- 飛騨市古川町高野「岡田さんの森」(申込後に詳細をご案内)
- 27日 日曜日
- 28日 月曜日
- 29日 火曜日
-
誰もが活き活きと、自分らしく生きることができる「ダイバーシティのまち」を実現するため、ダイバーシティ推進養成講座の1回目です(年に3~4回程度開催予定)。
- 19時00分~20時30分(予定)
- 市役所 西庁舎3階 大会議室
- 30日 水曜日
- 31日 木曜日
複数期間開催のイベント
7日以上開催のイベントを表示

上半期常設展として、小島義明の油彩作品を展示します。
東京都出身の小島義明は、1970年代から神岡町に通い、鉱山や精錬所をテーマに多くの作品を描いています。本展では、神岡の風景を描いた収蔵品6点をご紹介します。
東京都出身の小島義明は、1970年代から神岡町に通い、鉱山や精錬所をテーマに多くの作品を描いています。本展では、神岡の風景を描いた収蔵品6点をご紹介します。
- 2025年4月19日(土曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
- 9時00分~17時00分
※最終入館は16時30分
- 飛騨市美術館

街なかポケットミュージアムで、飛騨の石棒と縄文時代を紹介する企画展を開催します。
- 2025年5月2日(金曜日)から 2026年5月31日(日曜日)
- 令和7年5月2日~令和8年5月31日
- 街なかポケットミュージアム(岐阜県飛騨市古川町三之町2-20 飛騨古川さくら物産館 蔵ホール内)

石川県出身の上原誠は、終戦後父親の郷里古川町弐之町に帰ると、斐太中学校に美術教諭として着任します。
彼は在任の昭和25年頃、勤務する学校の生徒、先生をモデルにしたクロッキーを多く描いており、その数は確認しただけでも228作品(440人の人物)に及んでいます。
本展では、上原の線描の技術や独特の表現を味わっていただくとともに、モデルの在校生の着衣、ポーズなどからにじみ出る、戦後間もない時代の情感を感じていただくことを目的として開催します。
彼は在任の昭和25年頃、勤務する学校の生徒、先生をモデルにしたクロッキーを多く描いており、その数は確認しただけでも228作品(440人の人物)に及んでいます。
本展では、上原の線描の技術や独特の表現を味わっていただくとともに、モデルの在校生の着衣、ポーズなどからにじみ出る、戦後間もない時代の情感を感じていただくことを目的として開催します。
- 2025年5月3日(土曜日)から 2025年8月11日(月曜日)
- 9時00分~17時00分
※最終入館は16時30分
- 飛騨市美術館

【市民掲示板】障がいのある方のためのパソコン訓練
障がいのある方の就職支援のために、パソコン技能・サービス接遇の習得を目的として訓練を実施します。
- 2025年6月25日(水曜日)から 2025年9月10日(水曜日)
- 6月25日(水曜日)~9月10日(水曜日)
9時30分~15時00分(休憩有り)
- 高山市民文化会館(高山市昭和町1丁目188-1)

将来、飛騨への移住または農業従事を考えている大人を対象に、古き良き日本の里山が残る飛騨山之村地区に滞在し、有機農業を体験しながら農家の暮らしや仕事のやりがいなどの魅力を知ってもらうため、『大人の飛騨里山就農体験』を開催します。
- 2025年7月1日(火曜日)から 2025年10月31日(金曜日)
- 7月~10月30日
- 岐阜県飛騨市神岡町下之本地内

郷土作家展示「郷土の言葉と物語~早船ちよと荒垣秀雄を知る~」
- 2025年7月1日(火曜日)から 2025年9月6日(土曜日)
- 飛騨市図書館 7月1日(火曜日)~7月31日(木曜日)
神岡図書館 8月6日(水曜日)~9月6日(土曜日)
※図書館開館時間内
- 飛騨市図書館 展示の森/神岡図書館 そらのひろば

図書館で読書支援機器の展示をします
- 2025年7月2日(水曜日)から 2025年7月24日(木曜日)
- 7月2日(水曜日)~7月24日(木曜日)
※図書館開館時間中
- 飛騨市図書館

3市1村連携結婚支援事業として相席カフェを開催
- 2025年7月9日(水曜日)から 2025年7月27日(日曜日)
- 7月9日(水)、12日(土)、13日(日) @下呂市、高山市
7月16日(水)、19日(土)、20日(日) @高山市
7月23日(水)、26日(土)、27日(日) @飛騨市、白川村
- 飛騨地域3市1村

「こどもパスポート」を持って市内のイベントや施設を巡って、まちの魅力を発見し、周囲の人にPRしよう!
5つ以上のシールを集めるとプレゼント抽選会に参加できます。
5つ以上のシールを集めるとプレゼント抽選会に参加できます。
- 2025年7月19日(土曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
- シール設置:7月19日(土曜日)~8月31日(日曜日)
景品交換:7月19日(土曜日)~9月12日(金曜日)
- (シール設置)市内各所、(景品交換)まちづくり拠点node

市営河合プール、宮川プール、旭ヶ丘プールを一般開放します
- 2025年7月22日(火曜日)から 2025年8月25日(月曜日)
- 7月22日~8月25日までの平日13時~16時
※お盆休み(8月13日~8月15日)を除く
- 市営河合プール、宮川プール、旭ヶ丘プール

- 2025年7月25日(金曜日)から 2025年8月3日(日曜日)
- (開催時間)
10時00分、11時00分、13時00分、14時00分、15時00分、16時00分
の各1時間
(開催日)
●古川町公民館
7月25日~7月27日
●神岡町公民館
8月1日~8月3日
- 古川町公民館、神岡町公民館

小学生を対象に飛騨市の食文化や地域の伝統文化、自然産業を体験するイベントを開催します。
ぜひお子さんの夏休みのイベントとしてご参加ください!
ぜひお子さんの夏休みのイベントとしてご参加ください!
- 2025年7月26日(土曜日)から 2025年8月4日(月曜日)
- 7月26日(土曜日) 8時40分~15時15分
7月30日(水曜日) 8時20分~13時10分
8月4日(月曜日) 8時30分~16時20分
- (集合)飛騨市役所

杉崎公園と坂巻公園の人工芝でスライダープールや噴水プールなどを設置し、水遊びイベントを開催します。参加無料で施設を利用できるのは小学3年生以下となっています。また、会場付近にはキッチンカーなどの露店も開きます。親子や友達と夏休みの思い出を作りましょう!
- 2025年7月31日(木曜日)から 2025年8月12日(火曜日)
- 10時00分~15時00分(7/31~8/4、8/8~8/12)
- 杉崎公園(7月31日~8月4日)、坂巻公園(8月8日~8月12日)
もうすぐ申込終了!
7日以内に申込終了するイベントを表示
種蔵棚田そばオーナー制度
棚田を活用したそばの栽培(種まき、収穫、蕎麦打ち体験)をしていただける「飛騨種蔵棚田そばオーナー」を募集します。
- 申込締切
- 2025年7月12日 (土曜日)
- 2025年7月12日(土曜日)
- 9時00分~12時00分
(2回目)10月4日(土曜日)13時00分~16時00分
(3回目)11月8日(土曜日)10時00分~13時00分
- 宮川町種蔵地区
- 申込締切
- 2025年7月13日 (日曜日)
- 2025年8月24日(日曜日)
- 13時00分~15時00分(開場12時00分)
- 文化交流センター
パフォーマンスを向上させるための身体の使い方を学びませんか?
- 申込締切
- 2025年7月15日 (火曜日)
- 2025年7月23日(水曜日)
- 19時00分~ 受付
19時15分~ 開催
- 飛騨市立古川中学校体育館 2F アリーナ
全日本ノルディックウオーキング連盟公認指導員といっしょに、山之村牧場内から夕顔の駅あたりまでポールを用いながらゆっくりと歩きます。景色を眺め、おしゃべりもしながら楽しく歩きましょう。ぜひご参加ください。
小雨決行
小雨決行
- 申込締切
- 2025年7月18日 (金曜日)
- 2025年7月20日(日曜日)
- 9時00分~11時30分
受付:8時30分~9時00分
- 山之村牧場~夕顔の駅
全国の市町村から派遣された青少年と長崎の青少年が、原爆投下の地である長崎県で一緒に被爆の実相や平和の尊さを学ぶイベントです。参加型平和学習やグループワーク、フィールドワークなど実践的な平和学習により、改めて「平和」について考えることができるプログラムとなっています。
- 申込締切
- 2025年7月18日 (金曜日)
- 2025年8月8日(金曜日)から 2025年8月10日(日曜日)
- 8月8日(金曜日)4時30分~10日(日曜日)16時00分
※神岡振興事務所発着の場合
- 平和公園(長崎市内)等