本文
行事カレンダー
イベント検索
2025年11月
- 5日 水曜日
-
【市民掲示板】飛騨吉城特別支援学校敷地内における農薬散布

- 2025年11月4日(火曜日)から 2025年11月5日(水曜日)

- 11月4日(火曜日)〜11月5日(水曜日)
いずれかの14時30分〜15時00分頃

- 飛騨吉城特別支援学校 敷地内
飛騨市ファンの集いを約2年ぶりに東京にて開催します!
- 18時30分~20時30分 (受付:18時00分~)

- ステイゴールド銀座(東京都中央区銀座4丁目10−5 東急ステイ銀座 2F)
- 6日 木曜日
- 7日 金曜日
- 8日 土曜日
-
【市民掲示板】飛騨の山城ツアー ~江馬氏が見守る秋の高原郷 高原諏訪城跡から江馬氏下館まで~

- 11月8日(土曜日)
9時00分~13時00分

- 道の駅「スカイドーム神岡」第2駐車場
飛騨神岡を調査員になってまち歩きして、カルタづくりをします。お子さんから大人までどなたでも参加可能です。
- 10時00分~17時00分

- 神岡町コミュニティセンター(飛騨市神岡町飛378)
富山大学和漢医薬学総合研究所の専門家を招いて「和漢薬と健康」をテーマにした全5回の講座を開催します。第5回は、「身近な病気と和漢薬」について学びます。
- 10時00分~11時30分

- 市役所西庁舎3階大会議室
- 9日 日曜日
-
フィンランドで生まれたモルックは全国的に人気のスポーツです。
昨年に続き、今年もモルック大会を開催します!!
- 9時30分~12時00分
※受付開始は9時00分~

- 晴天:宮川スポーツ公園(飛騨市宮川町西忍415-1)、雨天:宮川アリーナ(飛騨市宮川町西忍1004)
飛騨市図書館運営方針の改定に向けたプロジェクト。
今ある図書館の魅力を見直し、これからやってみたいことや、さまざまな使い方をみんなで提案することで、「あたらしい図書館」をリ・デザインします。成果は「第3期飛騨市図書館運営方針」として、これから5年間の新たなビジョンとなります。
図書館を使ったことがある人もない人も、だれでもご参加ください。
- 10時00分~12時00分

- 飛騨市図書館
神岡民謡保存会が岐阜県代表として近畿・東海・北陸ブロック民俗芸能大会に出場します
- 12時30分~16時30分(予定)
開場12時00分

- 福井県県民ホール
11月24日まで開催の企画展「京都画壇で学んだ郷土画家 玉舎春輝展ー華麗なる歴史画・山水画の世界-」関連イベントとして、美術教室「絹絵を描く」を開催します。
- 13時30分~16時00分

- 古川郷土民芸会館(工房)
- 10日 月曜日
- 11日 火曜日
- 12日 水曜日
- 13日 木曜日
-
日々、仕事や家事、育児で忙しく自分の時間がとれない、自分を後回しにしてしまっているなんてことはありませんか?
20~40歳代の女性を対象に、自分の時間「ジブンジカン」をもち、忙しい日常から離れ、心とカラダをととのえる時間が過ごせます。
- (済)6月23日(月曜日)10時00分~11時30分
11月13日(木曜日)10時00分~11時30分
令和8年2月17日(火曜日)10時00分~11時30分

- ハートピア古川、東町公民館 (神岡子育て支援センター2階)
- 14日 金曜日
- 15日 土曜日
-
今年3月に開催した市制20周年花火大会に続き、今回は神岡町で開催します。
打ち上げ数と演出で秋の夜空を彩ります!
ぜひ皆さんお越しください!
- 19時00分~20時00分 予定

- 神岡町東町地内(バロー神岡店から西里橋までの県道)
- 16日 日曜日
-
鶏や自然とともに生きる中村さんのお話を聞きながら、命とくらしのつながりを感じてみませんか?

- 13時30分~14時30分
受付:13時00分

- 岡田さんの森(古川町高野)
好奇心を持って街を歩き、見つけたことや感じたことを描いて、自分だけの“知図(ちず)”をつくるプログラム
- 10時00分~14時00分

- 船津座
- 17日 月曜日
- 18日 火曜日
- 19日 水曜日
- 20日 木曜日
- 21日 金曜日
- 22日 土曜日
-
神岡・船津座で「パシフィックマザー」の映画上映会を開催します。当日はニュージーランドより映画のメインプロデューサーである小澤みぎわさん、映画に登場されるマオリ族の助産師リサさんも一緒に上映会に参加くださいます。

- 9時30分〜12時00分
開場:9時30分~
上映:10時00分~

- 神岡交流センター 船津座
「薬草のある暮らし」をテーマに全9回の市民向け薬草活用講座を開催します。身近な薬草について学び、無理なく薬草を生活に取り入れることで、心も体も健康になりましょう!
- 10時00分~13時00分

- 神岡町コミュニティセンター
誰もが活き活きと、自分らしく生きることができる「ダイバーシティのまち」を実現するため、ダイバーシティ養成講座を開催します。
今回は、車いすでのまち歩き体験です。
- 13時30分~16時00分(予定)

- ハートピア古川 正面玄関前
- 23日 勤労感謝の日 日曜日
-
【市民掲示板】ガイドと登ろう!飛騨人に愛される安峰山

- 2025年10月4日(土曜日)から 4週毎日曜、土曜

- 10月 毎週土日 7時30分~11時30分

- 安峰山(古川町上気多)
当バレエスタジオに通う保育園児から高校生までの生徒たちが出演します。
- 14時00分~16時30分 予定
開場 13時30分~

- 飛騨市文化交流センター スピリットガーデンホール
大切な人のその思いや希望に寄り添える医療や支援が広がりつつあります。病気になった人だけが寄り添える地域や社会ではなく、すべての人がその人らしく生きられるよう、自分や大切な人のいのちについて考えるきっかけになってほしいと願い、この講演会を企画しました。
- 13時30分〜16時10分 予定

- 高山市民文化会館 小ホール
飛騨市美術館企画展「玉舎春輝展」関連イベント。古川町に育った玉舎春輝は古川小の代用教員等を勤めた後、山元春挙など京都画壇の画家に日本画を学びます。本講座では、郷土ゆかりの日本画家について、京都
画壇との関わりなどから理解を深めます。
- 14時00分~15:30(予定)

- 飛騨市美術館 多目的室
- 24日 振替休日 月曜日
- 25日 火曜日
- 26日 水曜日
- 27日 木曜日
-
情報発信の拠点である飛騨市図書館を会場に、認知症カフェを実施します。今回は飛騨警察署交通課長を講師にお招きし、運転免許更新と返納について考えます。雪が降る前に、安心安全な運転について考えるきっかけにしませんか?俊敏性を測定する3種類のゲームや、脳トレ体験、免許更新や返納に関する本の貸し出しなどあります。

- 10時00分~12時00分:ミニ講座
13時00分~15時00分:脳トレ体験
10時00分~15時00分:本の貸し出し

- 飛騨市図書館2階にじのひろば
- 28日 金曜日
-
おばあちゃんの家で食べたことはあるけど作ったことはない…。そんな懐かしの「あぶらえおはぎ」の作り方を学べるワークショップを開催します。

- 2025年11月28日(金曜日)から 2025年11月29日(土曜日)

- 11月28日(金曜日)・29日(土曜日)
両日:10時00分~13時00分
受付開始:9時30分~

- 古川町コミュニティセンター 2階栄養指導室
- 29日 土曜日
-
【市民掲示板】ガイドと登ろう!飛騨人に愛される安峰山

- 2025年10月4日(土曜日)から 4週毎日曜、土曜

- 10月 毎週土日 7時30分~11時30分

- 安峰山(古川町上気多)
おばあちゃんの家で食べたことはあるけど作ったことはない…。そんな懐かしの「あぶらえおはぎ」の作り方を学べるワークショップを開催します。
- 2025年11月28日(金曜日)から 2025年11月29日(土曜日)

- 11月28日(金曜日)・29日(土曜日)
両日:10時00分~13時00分
受付開始:9時30分~

- 古川町コミュニティセンター 2階栄養指導室
懐かしい喫茶室を舞台に作家と科学者が一堂に会し、宇宙や重力波、そして物語の力についてやわらかく語り合います。
- 14時00~15時30分

- 飛騨市図書館
- 30日 日曜日
複数期間開催のイベント
7日以上開催のイベントを表示
【市民掲示板】第1回飛騨市文化祭 文化展・生涯学習展
文化祭(文化展・生涯学習展)を開催します。ぜひお越しください。

- 2024年11月1日(金曜日)から 2025年11月2日(日曜日)

- 11月1日(土曜日)9時00分~17時00分
11月2日(日曜日)9時00分~16時00分

- 古川町コミュニティセンターおよびハートピア古川
市有施設を開放して、小さな子どもと保護者が天候を気にせず遊べる子どもの遊び場「ハートぴあ広場」「神岡親子ふれあい広場」を開設しています。ぜひご利用ください。

- 2025年4月5日(土曜日)から 2026年3月21日(土曜日)

- ●ハートぴあ広場
9時30分~12時00分、13時00分~15時30分
●神岡親子ふれあい広場
8時30分~11時30分
※開催日は決まっていますのでウェブサイトをご確認ください

- (ハートぴあ広場)ハートピア古川 多目的ルーム、(神岡親子ふれあい広場)神岡子育て支援センター 遊戯室
新鮮な春野菜はもちろん、山菜やお土産物など春にしか味わえない旬のものが、目白押しですので、この機会にぜひ足をお運びください。

- 2025年4月12日(土曜日)から 2025年12月28日(日曜日)

- 季節により営業日や営業時間が変わりますので、詳細はウェブサイトをご確認ください。

- 三寺めぐり朝市
飛騨流葉ドローンパークは、山間部のスキー場を活用した飛行場で、約5ヘクタールの広々としたフィールドです。
温泉施設や食堂、キャンプ場も隣接している好立地で、ご家族でも楽します。
予約方法や利用に関する注意事項はウェブサイトをご確認ください。
温泉施設や食堂、キャンプ場も隣接している好立地で、ご家族でも楽します。
予約方法や利用に関する注意事項はウェブサイトをご確認ください。

- 2025年4月12日(土曜日)から 2025年11月16日(日曜日)

- 10時00分~17時00分
乳幼児のねむっている力をどんどん引き出そう!子どもたちの基本の触覚を育てる「はぐみんの日」開催!!
乳幼児を対象とした「身体調和支援」プログラムを飛騨市では「はぐみんの日」と名付け、子育て支援センターで月1回行います。
乳幼児を対象とした「身体調和支援」プログラムを飛騨市では「はぐみんの日」と名付け、子育て支援センターで月1回行います。

- 2025年4月16日(水曜日)から 2026年3月16日(月曜日)

- (午前)9時30分~11時00分
(午後)13時30分~15時00分
※月一回開催(開催日はサイトをご確認ください)

- ハートピア古川、神岡子育て支援センター(月により変更)
飛騨みやがわ考古民俗館は、豊富な民俗資料と考古資料から、飛騨の人々がいかに山間部で生きてきたかを学ぶことができる施設です。
いにしえの暮らしの道具に宿る先人の知恵の結晶を、未来へ継承していきます。限られた開館日ですがスタッフ一同心よりお待ちしています。
※無人開館日は予約が必要となります。詳しくはサイトをご確認ください
いにしえの暮らしの道具に宿る先人の知恵の結晶を、未来へ継承していきます。限られた開館日ですがスタッフ一同心よりお待ちしています。
※無人開館日は予約が必要となります。詳しくはサイトをご確認ください

- 2025年4月18日(金曜日)から 2025年11月3日(月曜日)

- 9時00分~17時00分
※開館日はサイトをご確認ください

- 飛騨みやがわ考古民俗館
街なかポケットミュージアムで、飛騨の石棒と縄文時代を紹介する企画展を開催します。

- 2025年5月2日(金曜日)から 2026年5月31日(日曜日)

- 令和7年5月2日~令和8年5月31日

- 街なかポケットミュージアム(岐阜県飛騨市古川町三之町2-20 飛騨古川さくら物産館 蔵ホール内)
【市民掲示板】障がいのある方のための就職支援(パソコン訓練)
障がいのある方の就職支援のために、パソコン技能・サービス接遇の習得を目的として訓練を実施します。

- 2025年9月30日(火曜日)から 2025年12月19日(金曜日)

- 9月30日(火曜日)~12月19日(金曜日)
訓練時間:9時30分~15時00分(休憩有り)

- 高山市民文化会館(高山市昭和町1-188-1)
神岡町にある2つの城郭をめぐって、限定グッズを手に入れるイベントです。

- 2025年10月6日(月曜日)から 2025年11月30日(日曜日)

- 10月6日(月曜日)~11月30日(日曜日)

- 神岡城・史跡江馬氏館跡公園
講師の岡部巌先生が、構図の取り方から岩絵の具の扱い方など、日本画の描き方を丁寧に教えてくださいます。日本画を描いたことがない方も、経験者の方も大歓迎です。参加者のみなさんで日本画の描き方を学び合いましょう。

- 2025年10月12日(日曜日)から 2025年11月2日(日曜日)

- 13時30分~16時00分
【全4回】
10月12日(日曜日)、19日(日曜日)、26日(日曜日)、11月2日(日曜日)

- 古川郷土民芸会館(工房)
玉舎春輝は、明治32年、画家を志し京都に出ると円山派の山元春挙に入門、春輝の号を受けます。以後、文展で入選、入賞を重ねるなど、若くして京都画壇の中堅画家の地位を確立しました。
本展では、玉舎春輝の華麗で気宇壮大な歴史画・山水画の世界をご堪能いただきます。
本展では、玉舎春輝の華麗で気宇壮大な歴史画・山水画の世界をご堪能いただきます。

- 2025年10月25日(土曜日)から 2025年11月24日(月曜日)

- 9時00分~17時00分(最終入館16時30分)
※休館日は該当ページにご確認ください
(1)フレッシュな研究者と出発!飛騨みやがわ考古民俗館タイムトリップ
(2)出版社と考える!市の文化財魅せ方ワークショップ&新プロジェクト大発表!
(3)最新技術を使った注口土器お試し3Dスキャン作業を公開!
(4)古墳フェスはにコットに飛騨の石棒出展!
(5)三好さんイラクと交流!「考古学と国際貢献 地域社会と文化遺産」
(6)勝手に国際会議 LeArchaeology×石棒クラブ 世界の文化遺産活用のこれからを考える!
(7)考古館特別開館!1日館長松川さんと1日館長候補生による案内
(8)パブリックヒストリー公開研究会に参加します!
(9)ポケット石棒展、石棒ガチャやってます!
(2)出版社と考える!市の文化財魅せ方ワークショップ&新プロジェクト大発表!
(3)最新技術を使った注口土器お試し3Dスキャン作業を公開!
(4)古墳フェスはにコットに飛騨の石棒出展!
(5)三好さんイラクと交流!「考古学と国際貢献 地域社会と文化遺産」
(6)勝手に国際会議 LeArchaeology×石棒クラブ 世界の文化遺産活用のこれからを考える!
(7)考古館特別開館!1日館長松川さんと1日館長候補生による案内
(8)パブリックヒストリー公開研究会に参加します!
(9)ポケット石棒展、石棒ガチャやってます!

- 2025年11月1日(土曜日)から 2025年11月30日(日曜日)

- (1)11月3日(月曜日)13時30分~16時00分
(2)11月11日(火曜日)19時00分~20時30分
(3)11月19日(水曜日)時間未定
(4)11月23日(日曜日)10時00分~16時00分
(5)11月23日(日曜日)時間未定
(6)11月25日(火曜日)19時00分~20時00分
(7)11月29日(土曜日)9時00分~17時00分
(8)12月7日(日曜日)14時00~17時00分
(9)令和7年5月3日(土曜日)から令和8年5月31日(日曜日)まで

- みやがわ考古民俗館、オンライン(ZOOM)ほか
止利仏師伝説ゆかりの地をノルディックウォーキングで歩いてみませんか
ノルディックウォーキングで止利仏師伝説ゆかりの地を歩きます

- 2025年11月1日(土曜日)から 2025年11月9日(日曜日)

- 8時30分~11時30分
・11月1日(土曜日)
・11月9日(日曜日)

- 飛騨市河合町地内 元田~月ケ瀬~天生
図書館で不要になった本をお譲りします

- 2025年11月1日(土曜日)から 2025年11月9日(日曜日)

- 11月1日(土曜日)~11月9日(月曜日)
※11月4日(火曜日)は休館日
・平日 9時00分~19時00分
・土曜・祝日 10時00分~17時00分
・日曜日 9時00分~16時00分

- 飛騨市図書館2階にじのひろば/神岡図書館そらのひろば
【市民掲示板】求職者支援のパソコン教室「IT実践科」
就職に必要な知識や技能を身につけていただくことを目的とした「離職者等委託訓練」を実施しています。

- 2025年11月7日(金曜日)から 2026年2月6日(金曜日)

- 11月7日(金曜日)~令和8年2月6日(金曜日)
訓練時間:9時20分~16時00分(休憩有り)

- ラーニングスクール エニウェイ(高山市岡本町3-206)
3市1村連携結婚支援事業として相席カフェを開催

- 2025年11月12日(水曜日)から 2025年11月30日(日曜日)

- 11月12日(水)、15日(土)、16日(日) @高山市
11月19日(水)、22日(土)、23日(日) @下呂市
11月26日(水)、29日(土)、30日(日) @飛騨市

- 飛騨地域3市

- 2025年11月14日(金曜日)から 2025年11月27日(木曜日)

- (開催日程)
●11月14日(金曜日) 9時30分~10時30分
●11月14日(金曜日) 11時00分~12時00分
●11月27日(木曜日) 9時30分~10時30分
●11月27日(木曜日) 11時00分~12時00分

- 飛騨市役所西庁舎2階 情報発信室
もうすぐ申込終了!
7日以内に申込終了するイベントを表示
好奇心を持って街を歩き、見つけたことや感じたことを描いて、自分だけの“知図(ちず)”をつくるプログラム
- 申込締切
- 2025年11月7日 (金曜日)

- 2025年11月16日(日曜日)

- 10時00分~14時00分

- 船津座
飛騨市図書館運営方針の改定に向けたプロジェクト。
今ある図書館の魅力を見直し、これからやってみたいことや、さまざまな使い方をみんなで提案することで、「あたらしい図書館」をリ・デザインします。成果は「第3期飛騨市図書館運営方針」として、これから5年間の新たなビジョンとなります。
図書館を使ったことがある人もない人も、だれでもご参加ください。
今ある図書館の魅力を見直し、これからやってみたいことや、さまざまな使い方をみんなで提案することで、「あたらしい図書館」をリ・デザインします。成果は「第3期飛騨市図書館運営方針」として、これから5年間の新たなビジョンとなります。
図書館を使ったことがある人もない人も、だれでもご参加ください。
- 申込締切
- 2025年11月8日 (土曜日)

- 2025年11月9日(日曜日)

- 10時00分~12時00分

- 飛騨市図書館
ぞうきんコンテストは20回目の節目を迎え、同時に今回でファイナルとなりました。ファイナル記念として「ぞうきんがけ大会」を開催します。
- 申込締切
- 2025年11月10日 (月曜日)

- 2025年12月7日(日曜日)

- 10時00分~12時00分

- 飛騨市図書館


