本文
行事カレンダー
イベント検索
2025年9月
- 13日 土曜日
-
北ノ俣岳登山道における木道の老朽化が進み、登山者の安全性が危惧される状態となっていることから、地元関係者と連携し、修繕ボランティア活動を実施したい。登山道の安全性を確保するとともに、地域住民および山岳愛好者との協働による保全意識の醸成を図るものです。
- 2025年9月12日(金曜日)から 2025年9月15日(月曜日)
- 1組目:9月12日(金曜日)6時00分~13日(土曜日)16時00分
2組目:9月13日(土曜日)6時00分~14日(日曜日)16時00分
3組目:9月14日(日曜日)6時00分~15日(月・祝)16時00分
- 北ノ俣岳登山道
子ども服・子ども用品リユース品譲渡会- 9月13日(土曜日)10時00分~12時00分
場所:市役所西庁舎3階大会議室
9月20日(土曜日)10時00分~12時00分
場所:神岡町コミュニティセンター3階大会議室
- 9/13(土)西庁舎3階大会議室、9/20(土)神岡町コミュニティセンター
神岡町から1億2700万年前の地層から、ワニの仲間の化石のほか、脊椎動物骨化石のボーンベッドが岐阜県内で初めて見つかりました。本フォーラムでは、貴重な化石の発見を記念し、発掘にかかわった古生物学者をお招きし、化石発掘調査の最新情報等をご紹介いただきます。また、当日は化石の展示や化石掘り出し体験も行います。- 11時00分~15時00分
- 神岡町コミュニティーセンター
鮎料理に合う地酒の販売や、飛騨の鮎をテーマにした親子向けおよび一般向けイベントを開催しますのでぜひ参加ください。- 9月6日(土曜日)10時00分~12時15分(受付9時45分~)
9月13日(土曜日)18時30分~20時30分(受付18時15分~)
- 古川町コミュニティセンター(9月6日)、味処古川(9月13日)
- 14日 日曜日
-
北ノ俣岳登山道における木道の老朽化が進み、登山者の安全性が危惧される状態となっていることから、地元関係者と連携し、修繕ボランティア活動を実施したい。登山道の安全性を確保するとともに、地域住民および山岳愛好者との協働による保全意識の醸成を図るものです。
- 2025年9月12日(金曜日)から 2025年9月15日(月曜日)
- 1組目:9月12日(金曜日)6時00分~13日(土曜日)16時00分
2組目:9月13日(土曜日)6時00分~14日(日曜日)16時00分
3組目:9月14日(日曜日)6時00分~15日(月・祝)16時00分
- 北ノ俣岳登山道
二本のポールを使って公認指導員と一緒にウォーキング。今回は神岡の共同水屋6箇所を巡ります。- 9時00分~11時00分
- 飛騨市神岡町内 集合場所:神岡町コミュニティセンター前
昨年開催した「タレガ・ギターカルテット」のメンバー4人によるコンサートが、今年も飛騨市文化交流センターで開催します。クラシックギターによる美しい音色をぜひお楽しみください。- 開演:19時00分~
開場:18時30分~
- 飛騨市文化交流センター
- 15日 敬老の日 月曜日
-
北ノ俣岳登山道における木道の老朽化が進み、登山者の安全性が危惧される状態となっていることから、地元関係者と連携し、修繕ボランティア活動を実施したい。登山道の安全性を確保するとともに、地域住民および山岳愛好者との協働による保全意識の醸成を図るものです。
- 2025年9月12日(金曜日)から 2025年9月15日(月曜日)
- 1組目:9月12日(金曜日)6時00分~13日(土曜日)16時00分
2組目:9月13日(土曜日)6時00分~14日(日曜日)16時00分
3組目:9月14日(日曜日)6時00分~15日(月・祝)16時00分
- 北ノ俣岳登山道
- 16日 火曜日
- 17日 水曜日
- 18日 木曜日
- 19日 金曜日
-
役場に伝わった古い資料を中心に、専門家の先生の話を聞きます。今回は飛騨の糸引き工女たちを守った地元の工女組合についてお話を伺います。
- 19時30分~21時00分予定
- 飛騨市役所 西庁舎3階 大会議室
- 20日 土曜日
-
誰もが活き活きと、自分らしく生きることができる「ダイバーシティのまち」を実現するため、ダイバーシティ推進養成講座の2回目です(年に3~4回程度開催予定)。
- 13時30分~15時00分(予定)
- 市役所 西庁舎3階 大会議室
- 21日 日曜日
- 22日 月曜日
- 23日 秋分の日 火曜日
-
普段間近に見ることのない砂防堰堤などを巡り、北アルプスの大自然の中、地域住民・砂守の土砂災害との闘いの歴史を学びながら奥飛騨の魅力を体験できるツアーです。
- 9月6日(土曜日)9時00分~16時10分頃
9月23日(火曜日・祝)9時20分~16時40分頃
- 9月6日(土曜日)道の駅スカイドーム発、9月23日(火曜日・祝)平湯大滝駐車場発
- 24日 水曜日
- 25日 木曜日
- 26日 金曜日
-
飛騨市内でも特殊詐欺等による犯罪被害が発生しています。詐欺の手口や、だまされないようにする注意点等を寸劇等を交えて丁寧に説明します
- 15時00分~16時30分
- 古川町コミュニティセンター(総合会館)2階 大会議室
軽スポーツは、市民の健康の保持増強と相互の親睦と融和を図ることを目的とした最適なスポーツであり、この普及のために大会を開催します。
参加には事前申込が必要です。
※シニアクラブ会員は各単位クラブでとりまとめがあります- ○グラウンド・ゴルフ大会
日にち:9/26(金)
時 間:(受付)8:30~、(開会式)9:00~
○ペタンク大会
日にち:10/17(金)
時 間:(受付)8:30~、(開会式)9:00~
- グラウンド・ゴルフ大会(森林公園)、(ペタンク大会)古川トレーニングセンター
飛騨市議会では令和7年度の試みとして、市民の皆さんから広くご意見をお聞きするために、月1回程度正副議長室を開放し語らいの場を設けます。議長、副議長が皆さんをお待ちしておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
予約は必要ありませんが、事前にご連絡いただけると幸いです。- 9月26日(金曜日)・10月30日(木曜日)
10時00分~12時00分
- 飛騨市役所本庁舎3階正副議長室
空き家利活用に関心のある方を対象として飛騨市空き家バンク「住むとこネット」に掲載されている神岡市内の物件内見と、神岡の歴史やこれまでの背景を語るまち歩きのツアーを行います!- 13時30分~16時30分
- 神岡町内(集合:地域交流センター船津座)
- 27日 土曜日
-
山之村の雄大な山々や静かな川、四季折々の花々など、心を癒す風景をキャンバスに写し取ります。この心豊かな旅にご参加いただき、山之村の素晴らしい風景を一緒に描きましょう。
- 10時00分~16時00分
- 山之村キャンプ場(飛騨市神岡町森茂1940−1)
きつね火まつりは、飛騨古川に古くから伝わる「狐の嫁入り」を、現代風にアレンジしたものであり、行列を見た方は五穀豊穣や家内安全、商売繁盛などの願いが叶えられると言われています。
松明の明かりがゆらめき、きつね火まつりの行列が町の中を厳かに進む幻想亭な風景をぜひご覧ください- 12時00分~21時00分
- まつり広場(飛騨市古川町壱之町15-15)
- 28日 日曜日
-
「やきものの町」多治見市より陶芸専門の先生をお招きし、実際に使えるお皿づくりに挑戦します。
- 13時30分~16時00分
- 古川郷土民芸会館(工房)
- 29日 月曜日
- 30日 火曜日
複数期間開催のイベント
7日以上開催のイベントを表示

市有施設を開放して、小さな子どもと保護者が天候を気にせず遊べる子どもの遊び場「ハートぴあ広場」「神岡親子ふれあい広場」を開設しています。ぜひご利用ください。
- 2025年4月5日(土曜日)から 2026年3月21日(土曜日)
- ●ハートぴあ広場
9時30分~12時00分、13時00分~15時30分
●神岡親子ふれあい広場
8時30分~11時30分
※開催日は決まっていますのでウェブサイトをご確認ください
- (ハートぴあ広場)ハートピア古川 多目的ルーム、(神岡親子ふれあい広場)神岡子育て支援センター 遊戯室

新鮮な春野菜はもちろん、山菜やお土産物など春にしか味わえない旬のものが、目白押しですので、この機会にぜひ足をお運びください。
- 2025年4月12日(土曜日)から 2025年12月28日(日曜日)
- 季節により営業日や営業時間が変わりますので、詳細はウェブサイトをご確認ください。
- 三寺めぐり朝市

飛騨流葉ドローンパークは、山間部のスキー場を活用した飛行場で、約5ヘクタールの広々としたフィールドです。
温泉施設や食堂、キャンプ場も隣接している好立地で、ご家族でも楽します。
予約方法や利用に関する注意事項はウェブサイトをご確認ください。
温泉施設や食堂、キャンプ場も隣接している好立地で、ご家族でも楽します。
予約方法や利用に関する注意事項はウェブサイトをご確認ください。
- 2025年4月12日(土曜日)から 2025年11月16日(日曜日)
- 10時00分~17時00分

乳幼児のねむっている力をどんどん引き出そう!子どもたちの基本の触覚を育てる「はぐみんの日」開催!!
乳幼児を対象とした「身体調和支援」プログラムを飛騨市では「はぐみんの日」と名付け、子育て支援センターで月1回行います。
乳幼児を対象とした「身体調和支援」プログラムを飛騨市では「はぐみんの日」と名付け、子育て支援センターで月1回行います。
- 2025年4月16日(水曜日)から 2026年3月16日(月曜日)
- (午前)9時30分~11時00分
(午後)13時30分~15時00分
※月一回開催(開催日はサイトをご確認ください)
- ハートピア古川、神岡子育て支援センター(月により変更)

飛騨みやがわ考古民俗館は、豊富な民俗資料と考古資料から、飛騨の人々がいかに山間部で生きてきたかを学ぶことができる施設です。
いにしえの暮らしの道具に宿る先人の知恵の結晶を、未来へ継承していきます。限られた開館日ですがスタッフ一同心よりお待ちしています。
※無人開館日は予約が必要となります。詳しくはサイトをご確認ください
いにしえの暮らしの道具に宿る先人の知恵の結晶を、未来へ継承していきます。限られた開館日ですがスタッフ一同心よりお待ちしています。
※無人開館日は予約が必要となります。詳しくはサイトをご確認ください
- 2025年4月18日(金曜日)から 2025年11月3日(月曜日)
- 9時00分~17時00分
※開館日はサイトをご確認ください
- 飛騨みやがわ考古民俗館

街なかポケットミュージアムで、飛騨の石棒と縄文時代を紹介する企画展を開催します。
- 2025年5月2日(金曜日)から 2026年5月31日(日曜日)
- 令和7年5月2日~令和8年5月31日
- 街なかポケットミュージアム(岐阜県飛騨市古川町三之町2-20 飛騨古川さくら物産館 蔵ホール内)

【市民掲示板】障がいのある方のためのパソコン訓練
障がいのある方の就職支援のために、パソコン技能・サービス接遇の習得を目的として訓練を実施します。
- 2025年6月25日(水曜日)から 2025年9月10日(水曜日)
- 6月25日(水曜日)~9月10日(水曜日)
9時30分~15時00分(休憩有り)
- 高山市民文化会館(高山市昭和町1丁目188-1)

将来、飛騨への移住または農業従事を考えている大人を対象に、古き良き日本の里山が残る飛騨山之村地区に滞在し、有機農業を体験しながら農家の暮らしや仕事のやりがいなどの魅力を知ってもらうため、『大人の飛騨里山就農体験』を開催します。
- 2025年7月1日(火曜日)から 2025年10月31日(金曜日)
- 7月~10月30日
- 岐阜県飛騨市神岡町下之本地内

飛騨市図書館展示「郷土の言葉と物語~早船ちよと荒垣秀雄を知る~」
郷土作家展示「郷土の言葉と物語~早船ちよと荒垣秀雄を知る~」
- 2025年7月1日(火曜日)から 2025年9月6日(土曜日)
- 飛騨市図書館 7月1日(火曜日)~7月31日(木曜日)
神岡図書館 8月6日(水曜日)~9月6日(土曜日)
※図書館開館時間内
- 飛騨市図書館 展示の森/神岡図書館 そらのひろば

飛騨市の農家と飲食店がコラボし、期間限定の特別メニューを提供する「飛騨市まるごと食堂」が8 月1日(金曜日)から2カ月間に渡り開催します。
令和2年から始まった「まるごと食堂」も今年で6年目を迎え、過去最多となる40店舗が参加し、期間限定メニューも多数提供される贅沢なイベント!
令和2年から始まった「まるごと食堂」も今年で6年目を迎え、過去最多となる40店舗が参加し、期間限定メニューも多数提供される贅沢なイベント!
- 2025年8月1日(金曜日)から 2025年9月30日(火曜日)
- 8月1日(金曜日)~9月30日(月曜日)

カミオカラボ企画展
- 2025年8月9日(土曜日)から 2025年9月30日(火曜日)
- 9時00分~16時30分 ※水曜休館
- ひだ宇宙科学館カミオカラボ

2024年からスタートし「きつね火まつり実行委員会メンバー」を中心に、日本ハムファイターズを応援する「ファイターガールス」が踊る「きつねダンス」を町の観光名所をバックに踊り、リレー形式で繋いでいくものです
- 2025年8月27日(水曜日)から 2025年9月19日(金曜日)
- 投稿日については要相談
申込期限9月19日(金)

「薬草のある暮らし」をテーマに全9回の市民向け薬草活用講座を開催します。身近な薬草について学び、無理なく薬草を生活に取り入れることで、心も体も健康になりましょう!
- 2025年9月20日(土曜日)から 2025年9月27日(土曜日)
- 9月20日(土曜日)10時00分~12時00分
9月27日(土曜日)10時00分~13時00分
- 9月20日(土曜日)朝霧の森、9月27日(土曜日)神岡町コミュニティセンター

市内外から応募いただきました、日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真の6部門の作品と、無鑑査作品(招待作家、審査員 等)を展示します。会期中、ご観覧のみなさまの投票で決定する、「飛騨市民賞」の投票も行います。
- 2025年9月21日(日曜日)から 2025年10月5日(日曜日)
- 9時~17時
※初日の9月21日(日曜日)は、10時開館
※最終日の10月5日(日曜日)は、16時閉館
- 飛騨市美術館

【市民掲示板】障がいのある方のための就職支援(パソコン訓練)
障がいのある方の就職支援のために、パソコン技能・サービス接遇の習得を目的として訓練を実施します。
- 2025年9月30日(火曜日)から 2025年12月19日(金曜日)
- 9月30日(火曜日)~12月19日(金曜日)
訓練時間:9時30分~15時00分(休憩有り)
- 高山市民文化会館(高山市昭和町1-188-1)
もうすぐ申込終了!
7日以内に申込終了するイベントを表示
「やきものの町」多治見市より陶芸専門の先生をお招きし、実際に使えるお皿づくりに挑戦します。
- 申込締切
- 2025年9月14日 (日曜日)
- 2025年9月28日(日曜日)
- 13時30分~16時00分
- 古川郷土民芸会館(工房)
2024年からスタートし「きつね火まつり実行委員会メンバー」を中心に、日本ハムファイターズを応援する「ファイターガールス」が踊る「きつねダンス」を町の観光名所をバックに踊り、リレー形式で繋いでいくものです
- 申込締切
- 2025年9月19日 (金曜日)
- 2025年8月27日(水曜日)から 2025年9月19日(金曜日)
- 投稿日については要相談
申込期限9月19日(金)
認知症理解啓発市民公開講座(主催:須田病院認知症疾患医療センター)
- 申込締切
- 2025年9月19日 (金曜日)
- 2025年10月2日(木曜日)
- 14時00分~16時00分
(受付)13時30分~
- 飛騨市文化交流センター小ホール